村長の部屋

村長の部屋 令和7年1月

新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
「村長の部屋」も引き続き宜しくお願いします。

1月1日

本年が売木村にとって良い年でありますように初日の出に向かって祈願しました。

阿南町新野にあります旦開郵便局で年賀状配達出発式があり、出席しました。元旦の朝、身を切るような寒さですが天候は良く、式の後、局員の皆さんは一刻も早く年賀状を届けようと出発していきました。


1月5日

新春を飾る売木村消防団出初式が挙行されました。悦団、分裂の後、会場の文化交流センターで来賓各位のご臨席のもと式典が行われました。


1月9日

東京大学院瀬田准教授とのリニア開業に向けた南信州地域の振興についての懇談会があり早朝、東京に向かいました。懇談会では瀬田教授の構想をお聞きしたあと開通を見据えた地域づくりについて下伊那の町村長と意見交換を行いました。

午後からは長野県町村長会議が全国町村会館で開催されました。会議では総務省自治財政局長 大沢博氏から「令和7年度の地方財政対策」についてお聞きし、スポーツ庁地域スポーツ課長 大川晃平氏から「部活動の地域移行、地域スポーツ環境の整備」等についてお聞きしました。

講演では「混沌とした世界秩序と日本人の歴史的使命」について、キャノングローバル戦略研究所研究主幹 瀬口清之氏のお話を聞くことができました。


1月11日

故参議院議員 足立敏之氏の葬儀が東京港区の増上寺で執り行われ参列してきました。足立参議員には売木川に堆積した埋塞土の除去に国土交通省の時代から大変お世話になりました。その後もイベント等にも村に足を運んでいただき親しくお付き合いをさせていただきました。突然の訃報に接し、こんな悲しいことはありません。ご冥福をお祈りしてきました。


1月17日

今年初めての広域連合会議と下伊那郡町村会が行われました。会議終了後は町村会、町村議長会、土木振興会の新年会が行われました。


1月18日

柔道整復師新年会が行われ、昨年に引き続き町村会を代表して出席しました。


1月19日

午前は早川県議会議員の新年会が行われ出席しました。午後から宮下衆議院議員の新年総会が開催され出席しました。


1月21日

売木村商工会新年会が開催されました。昨年の11月の商工会全国大会で売木村商工会は会員加入促進キャンペーン新規加入割合部門で全国1位となり、渡邊会長が表彰を受けました。売木村は小さな村ですが、起業する皆さんが増えており商工会加入率も良いかと思います。全国1位は快挙と言えます。商工会の頑張りに感謝です。


1月22日

リニア中央新幹線事業に係る関係市町村長とJR東海との意見交換会が飯田市で開催されました。JRから工事の状況説明の後、意見交換会が行われました。開通時期が待たれます。


1月23日

南部公共交通対策協議会が阿南町で開催されました。南部公共バスの時刻表改正(案)等を協議しました。こまどりの湯発が4月から11月までの運行で再開されます。


11月25日

下條村で西南部議員研修会がありました。研修内容は災害支援プロジェクト進めるガーディアン72と災害支援協定を結ぶ西南部8町村と愛知県豊根村の町村職員、議員約220名が集まり、東日本大震災で被災した時の災害対応について南三陸町、石巻市の当時の職員の方から話をお聞きしました。その災害の教訓として生まれたガーディアンボックス、GPS付き救命胴衣の事について有馬社長が話しました。4人の講師から貴重なお話が聞け、研修会は終了しました。


1月27日

三遠南信サミットin東三河が豊橋市を会場に開催されました。「地域の強靭化を考える~連携の再確認」が今年のテーマです。分科会では「広域的な共助」についてガーディアン72との災害支援協定の取り組みについて発言をしました。


1月29日

売木村議会と国機関への要望活動を行いました。早朝、村を出発して国土交通省に向かいました。地元選出国会議員の秘書さんの案内で、国土交通省道路局に村道改良に伴い社会資本整備交付金の増額要望を行いました。その後、銀座ナガノによりました。

有楽町のふるさと回帰支援センターにより、高橋理事長さん、部長さん達と懇談させていただき移住推進について意見交換をしました。

衆議院議員宮下一郎先生の国会事務所を訪問して、お忙しい中、社会資本整備交付金の充実、平谷峠トンネルの事業化に向けてのご支援をお願いいたしました。


1月30日

長野県東京事務所を議員の皆さんと訪問して今回、議会と要望にきた件についてお伝えして応援をお願いしました。所長から東京事務所の仕事について説明をしていただきました。

災害支援協定を締結している㈱ガーディアン72の事務所を訪問して、有馬社長からガーディアン72が目指す事前備蓄について、GPS付き救命胴衣について話を聞き帰路につきました。

下條村そばの城で天竜川上流事務所、建設事務所との意見交換会が行われました。意見交換会に先立ち、そば打ち3段の有段者である天上の所長のそば打ちの実演を見学しました。つなぎ無しのそば粉100%の美しいそばの出来上がりに感銘を受けました。