
8月1日
経済産業省資源エネルギー庁の皆さんがガソリンスタンドの視察に来ました。GS設置の経緯、売木村の現状をお話して、利用状況やスタンドの機能等をコモタ株式会社の皆さんが説明しました。

8月2日
飯田市で広域連合長、部会長会があり出席しました。この日は恒例の庁舎内外の大掃除で職員の皆さんは午前中からやっておりましたが、私は午後2時から庭木の手入れを行いました。午後からなので全部はできませんでした。

8月4日
伊那市、下伊那、木曽の首長有志で木曽駒高原カントリークラブでゴルフを楽しみました。久しぶりのゴルフでしたが、時おり吹く涼しい風に癒され楽しいゴルフができました。

8月5日
議会議員選挙により新人議員さんも入り、村の施設の状況、進めている事業等を知っていただくために、天文広場、アテビ平小鳥の森、民事再生により閉鎖された茶臼山ゴルフ場、総合グラウンド、ハロー岡田屋、国際センター、休養村センター、道の駅等を見ていただきました。老朽化した施設もあり施設整備等、今後の課題を説明させていただきました。

8月6日
長野県の関副知事、岩下振興局長など県の皆さんが視察に見えました。
GS(ガソリンスタンド)、TAKARAチーズ工房、ハロー岡田屋を見ていただき、ハロー岡田屋で村の状況についてお話をさせていただきました。忙しい中、視察ありがとうございました。

8月7日
西伊豆町の町長、副議長、職員の皆さんがガソリンスタンドの視察に見えました。西伊豆町も
3ヵ所あったGSが一つになり、その一つが津波警戒区域内にあり高台への移転を考える中で、地上型ポータブルガソリンスタンドの設置も考えられて視察に見えました。熱心に勉強されていきました。

8月9日
長野県治水砂防協会通常総会が長野市のメトロポリタン長野で開催され出席しました。

8月10日
長野市の帰りに豊丘村で行われている下伊那郡町村職員球技大会の応援に寄りました。ソフトボールは平谷村と対戦し、途中まで劣勢でした。ソフトバレーは接戦で阿智村に勝利しましたが、2回戦で泰阜村に残念ながら負けてしまいました。猛暑の中、皆さん頑張りました。

8月14日
國分さんのご縁から売木村にお越しいただき、うるぎハロー岡田屋で古今亭始さんの落語会が行われました。古今亭始さんは現在は二つ目ですが、9月1日からは真打に昇進が決まっております。

8月15日
売木村の「はたちの集い」が行われ、5名の皆さんが出席されました。恩師の先生方もお越しいただき、中学校在学中の頃の思い出を当時の文集を見せてお話しされ、和やかなうちに式は終わり、茶話会が行われました。一人ずつ近況報告もあり、今の様子も知ることができました。

この夜は花火大会と盆踊りが行われ、村の皆さんや帰省された皆さん、観光客の皆さんで賑わいました。役場駐車場では屋台も出ており、買い求める人でにぎわっておりました。

盆踊りは櫓の上に音頭取り、その周りには大きな踊りの輪ができ、音頭取りと踊り子が盆歌を掛け合いながら踊りは続きました。

湖西市の手筒花火が盆踊り会場の脇で始まり、盆おどりを一時中断して迫力ある手筒花火に歓声が上がりました。

8月16日
今宵も盆踊りが行われ、櫓の周りに新盆家庭から出された灯籠が飾られ、その周りで盆踊りが行われます。「あまり踊りが退屈したで踊り変えましょう」と盆唄を変えて踊りを繋げていきます。一周り踊ったところで、盆灯籠を河原に持っていき火をつけて新仏を送り、その周りで踊ります。

8月17日
先週に引き続き、下伊那郡町村職員球技大会ゴルフの部が下條村の飯田カントリーで行われ出場しました。売木村からは2名参加でした。ゴルフ大会には各町村から職員58名が参加してプレーが行われました。非常に暑い中でのラウンドでしたが、楽しく回れました。

8月18日
摂南大学陸上競技部の皆さんが売木村で合宿をしていただいているので、コーチにご挨拶に行ってきました。コーチは北京オリンピック日本代表で、箱根駅伝では2区、3区で区間賞を取ったことのある中長距離で活躍された竹澤健介さんです。良いところだと言っていただきました。今後とも売木村での合宿をお願いいたしました。

8月19日
町村会、広域連合会議、医師会との懇談会等、午前中から午後8時まで会議が続きました。

8月22日
愛知長野県境域開発協議会道路部会では、愛知県道路建設局と国土交通省中部地方整備局道路部に圏域内の道路改良整備の要望活動を行いました。愛知県では西川道路建設局長、整備局では佐藤整備局長に対応いただき、要望書と提言書をお願いいたしました。

8月23日
阿南町で阿南高校協力会総会がありました。同窓会長に泰阜村の前参議院議員の宮島喜文さんが就任されました。午後からは飯田市で山林協会総会に出席しました。

この日の夜は盂蘭盆で盆踊りが行われました。大勢の皆さんが集まり大きな踊りの輪ができました。

8月26日
ガーディアン72「迫りくる災害その時に備えて」シンポジウムが東京帝国ホテルで開催され出席しました。衆議院議員 石破茂氏から「災害列島日本を護るためには何が必要か」を演題に基調講演をお聞きしました。防災省を設置し国が責任をもって防災対応に当たるべきとの話を聞きました。

2011年3月11日東日本大震災で被災した南三陸町の総務課長だった高橋さんは災害対応に奔走する中、大切な職員を大勢失われました。石巻市の職員だった鈴木さんは災害支援物資の仕分けに奔走し、家族の安否もわからない中、災害対応に追われました。その経験をお二人からお聞きしました。当時の苦い経験からGPS付きライフジャケットの開発、仕分けなしで渡せ、3日間は過ごせる支援物資が入ったガーディアン72ボックスができました。

8月27日
午後から飯田市のエスバードで開会する南信州広域連合議会臨時会に出席するため早朝に東京を出ました。高速バスも順調で予定通り飯田につき議会に出席できました。

8月30日
台風10号の接近、迷走により、9月1日の全村をあげて計画していた防災訓練を中止いたしました。