
3月1日
阿南高校卒業式がおこなわれ、久しぶりに卒業式に出席しました。卒業式では南部町村長を代表して、祝辞を述べさせていただきました。卒業生が60名、在校生も少なく、この4年で随分生徒が減少して体育館が広く感じました。

3月2日
議員時代に下伊那南部5町村の議長を一緒にやった皆さんと久しぶりに懇親会を行いました。議長退任後も毎年お会いして親交を深めておりましたが、コロナの影響で4年ぶりとなりました。この間に下條村の元議長さんがお亡くなりになられ、4人で当時を思い出し話は尽きません。

3月7日
令和6年第一回売木村議会が開会しました。できることなら次の時代を担う若い人が村長に出てほしいと開会挨拶で述べさせていただきました。令和6年度予算、条例改正等重要案件を提案しました。会期は3月13日までとなりました。

3月12日
岩倉ダムに堆積した土砂を中部電力が除去しております。昨年から始まり、ダム上流部から年約2000㎥を搬出しております。ダム周辺はキャンプ場として村も利用させていただいており、周辺環境が改善されてありがたいことです。

3月13日
議会定例会が再開され、令和6年度予算等提案した議案をすべてご決定いただき閉会となりました。

全国初の地上型ガソリンスタンド「うるぎ600道の駅前ポータブルスタンド」に念願のキャノピー(屋根)が付きました。GSを村に貸与していただいているコモタ株式会社のご配慮、ご支援で設置できました。雨の日の不便が解消されました。

3月14日
今年度最後の町村会、広域連合が開催されました。町村会では町村職員研修会、令和6年度の職員スポーツ大会について検討されました。メイン会場は豊丘村になります。

3月15日
売木中学校卒業式が行われ、4名の中学生が卒業しました。小さな学校の中で最上級生として学校行事等、先頭に立って頑張ってくれました。

中学校に引き続いて小学校の卒業式が行われ、緊張の中、6名が校長先生から卒業証書を受け取りました。インフルエンザに感染した子どもたちがおり、在校生が少なくちょっぴり寂しい卒業式になりました。

3月16日
山村留学第41回修園のつどいが開催され、7名の留学生が無事に修園を迎えました。修園式では一人一人が一年間を振り返って活動を発表しました。一年の体験の中で、お世話になった皆さんへの感謝の言葉は成長を感じさせる内容で出席者は涙腺が緩みっぱなしの感動の修園式となりました。

3月17日
私の集落にある山の神のお祭りが行われました。祠は山の高いところに祀ってありますが、神主さんも高齢となり麓の鳥居の前で祝詞をあげていただきました。組合の人数も少なくなっていく中で何とか残していきたい祭りです。

3月18日
災害支援物資支援協定を締結する(株)ガーディアン72を訪問して、官民協働事業推進協議会発足についての打ち合わせをしました。5月31日には首長の集いが開催される予定になっております。

3月19日
企業版ふるさと納税で支援していただいている都市テクノ株式会社を訪問して、奈良医大と一緒に売木村で実証実験をしているMBT(医療を基礎としたまちづくり)の実証経過の中間報告を伺いました。実験に参加していただいている売木村の各家庭には電力センサーが取り付けてあり、電化製品を通して動きがわかります。その状況を奈良医大教授から報告していただきました。ある家庭では3か月前からデーターに変化が現れ、その後、入院された事がわかる等実証実験の進展がわかる報告が聞けました。

3月20日
ここにきて大雪が降りました。朝方から降り出した雪は、たちまち周りを雪景色にしてしまいました。積雪も10センチ以上となりました。

3月22日
保育園卒園式が行われました。今年度は卒園児が1名で淋しいところです。年長さん1名で、年中さん、年少さんを引っ張ってきてくれました。卒園おめでとう!

3月23日
大雪の中で念仏講が終回向を迎えました。2月5日から始まった念仏講は老人クラブ振興部の皆さんを中心に48日間にわたり村の安全、無病息災、家内安全等を祈願して終了しました。長い間お疲れ様でした。

3月24日
売木村に拠点を置き、音草学校を作り太鼓の演奏活動、指導をしている藍さん、愛芽さん達の舞台「聖地南信の里から〜ひらく〜諏訪公演」が諏訪の上諏訪温泉片倉会館で行われました。諏訪湖から始まる天竜川、その周りの山里の暮らしが「これからの未来をひらく」。そんな物語を表現した素晴らしい舞台に感動しました。諏訪公演を皮切りに天龍村、滋賀県彦根市、最後の締めの公演は売木村で開演されます。是非見ていただきたいと思います。

3月25日
JA阿南支所新野事業所の竣工式が行われました。4月1日より新店舗で業務が開始されます。

能登半島地震の人的支援として、明日から石川県輪島市に向かう職員の激励を行いました。4泊5日で支援活動をしてくる職員には被災者に寄り添った支援と体に気をつけて活動してきて欲しいと激励しました。

3月27日
移住共住推進委員会を開催しました。令和5年度愛知大学でアンケート調査をした困りごと調査の報告、空き家調査の中間報告をしていただきました。空き家を貸していただけるところがなく、粘り強くお願いをしていく必要があります。

3月29日
年度末を迎えました。土曜日の大雪から今日は大雨です。昨夜0時から今朝の始業までに60ミリの雨、また大雨を心配する季節に入っていきます。